1-1-42:リーンマーケティング、リスティングマーケティング、リテンションマーケティング

マーケティングの大前提 114種類のマーケティング
リーンマーケティングは、リーン思想をマーケティングに応用しており、限られたリソースで最大の成果を目指す手法です。顧客フィードバックとデータドリブンの意思決定に基づき、迅速な検証と改善を通じて市場適合性を高めます。
1-1-42:リーンマーケティング、リスティングマーケティング、リテンションマーケティング

主要12分野・24種のマーケティングに続いて、残り89種のマーケティング手法を事例とともに解説しています。

本項では、リーンマーケティング、リスティングマーケティング、リテンションマーケティングを解説します。

リーンマーケティング (Lean Marketing)

リーンマーケティングは、リーン思想をマーケティングに応用した手法で、効率的かつ効果的にマーケティング活動を行うことを目指します。無駄を排除し、少ないリソースで最大の成果を上げることに焦点を当てています。顧客のフィードバックやデータ駆動型の意思決定を重視し、フレキシブルで反復的なプロセスを通じて、製品やサービスの市場適合性を迅速に検証し改善していきます。特に、スタートアップはリソースが限られているため、最小限の実行可能製品(MVP)を早期に市場に出し、顧客の反応を測定しながら段階的に製品を改善していく手法が一般的です。

ドロップボックス(Dropbox):ドロップボックスの初期のマーケティングはリーンマーケティングの好例です。彼らは大規模な広告キャンペーンや複雑なマーケティングに投資する代わりに、シンプルなリファラルプログラムを導入しました。ユーザーが友人を招待するたびに追加のストレージスペースを提供するこのプログラムは、低コストで顧客基盤を大幅に拡大することに成功しました。

L G I(Logistics Group International):大型貨物、乾貨物、温度管理が必要な貨物の輸送を専門とする物流企業のLGI は、2023年頃、リーンマーケティングを実践しました。ソーシャルメディア、ブログ、ウェブサイトのリデザイン、SEOの4 つに注力した結果、ソーシャルメディアとブログ投稿のクリック数が200%増、ソーシャルメディア全体での視聴者数が4倍に拡大しました。また、エンゲージメントは3倍に、ウェブサイトのトラフィックも45%増加、リード数も15%増加し、同時に、コストを37%削減することにも成功しました。

リスティングマーケティング (Listing Marketing)

リスティングマーケティングとは、オンライン製品販売の分野で使用されるマーケティング手法です。製品のリスト(一覧)を魅力的に見せることで、潜在顧客の興味やアクションを引き出すことを目的としています。リストに含まれる情報の質と量、写真やビデオを通した視覚的な魅力、およびSEOの向上に重点を置きます。目立つリストを作成することで、検索結果での上位表示を目指し、最終的にはクリック率やコンバージョン率の向上を図ります。

不動産ポータルサイトの物件リスト:不動産業界では、物件のリストをSUUMOやアットホームといったオンラインプラットフォームに掲載する際に、高品質な写真や詳細な物件情報、魅力的な物件説明を用いることが一般的です。これにより、物件に興味を持つ潜在的な購入者や賃借人の注意を引き、物件の魅力を最大限に伝えます。

Eコマースプラットフォームの商品リスト:アマゾンや楽天市場などのEコマースサイトでは、製品のリスティング最適化が非常に重要です。商品タイトル、説明、キーワードの選定、高解像度の商品画像の使用などが、購入決定に大きな影響を与えます。また、顧客レビューや評価も重要な役割を果たし、潜在顧客の購入意欲を高めるために利用されます。

リテンションマーケティング (Retention Marketing)

リテンションマーケティングは、既存の顧客を維持し、長期的な顧客関係を築くことを目的としたマーケティングです。顧客のロイヤルティや満足度を高め、リピート購入や口コミを促進することに焦点を当てています。主な目的は、顧客の生涯価値(Life Time Value、LTV)を最大化することであり、これには顧客エンゲージメントの強化、パーソナライズされたコミュニケーション、ロイヤルティプログラムの導入などが含まれます。

星野リゾート:星野リゾートは、アンケートを通じて顧客の意見を収集し、サービス改善に反映することで「リピート率20%以上」を達成しています。顧客からのフィードバックはデータ化され、ニーズや好みが整理されるため、再訪時には個別に最適化されたおもてなしを提供する、いわゆる1to1マーケティングを実行しています。この顧客中心のアプローチにより、顧客満足度を高め、長期的な関係構築に成功しています。

アマゾン(Amazon):アマゾンは、プライム会員サービスを通じて顧客リテンションを図っています。プライム会員は年会費を支払うことで、送料無料、迅速な配送、プライムビデオやプライムミュージックなどのエンターテイメントサービスへのアクセスなど、多岐にわたる特典を享受できます。これにより、顧客はAmazonでのさらなる購入やサービス利用を促進され、長期的な顧客関係が構築されます。

まだ会員登録されていない方へ

会員になると、既読やブックマーク(また読みたい記事)の管理ができます。今後、会員限定記事も予定しています。登録は無料です


《西口一希》

114種類のマーケティング