1-1-27:サブスクリプションマーケティング、心理マーケティング

マーケティングの大前提 114種類のマーケティング
サブスクリプションマーケティングは、定額の継続的な支払いを前提としたビジネスモデルのための手法です。顧客との長期的な関係構築に焦点を当て、継続的なエンゲージメントを通じて、収益の安定化と顧客ロイヤルティの育成を目指します。
1-1-27:サブスクリプションマーケティング、心理マーケティング

主要12分野・24種のマーケティングに続いて、残り89種のマーケティング手法を事例とともに解説しています。

本項では、サブスクリプションマーケティング、心理マーケティングを解説します。

サブスクリプションマーケティング(Subscription Marketing)

サブスクリプションマーケティングは、定期的な支払いに基づいて継続的に製品やサービスを提供するビジネスモデルのためのマーケティングです。一度の取引ではなく顧客との長期的な関係構築に焦点を当て、継続的な顧客エンゲージメントと売上の安定化を目指します。サブスクリプションモデルは、デジタルコンテンツ、食品、衣類、美容製品など幅広い業界で採用されており、顧客に定期的な価値を提供することでロイヤルティを育成します。

ネットフリックス(Netflix):ネットフリックスは、オンデマンドで映画やテレビ番組をストリーミング配信するサブスクリプションサービスです。独自のオリジナルコンテンツを制作し提供することで、他のストリーミングサービスとの差別化を図っています。その結果、世界中で数億人の定額制会員を獲得し、エンターテイメント業界に革命をもたらしました。

NTTドコモ:dマガジンは、NTTドコモが提供するデジタル雑誌のサブスクリプションサービスです。多岐にわたるカテゴリーの雑誌を提供しており、ユーザーの様々な興味に応えています。ユーザーがお気に入り登録した新着配信をプッシュ通知でお知らせするなど、サービスの継続率を上げる取り組みにも力を入れ、多くの利用者に支持されています。

心理マーケティング (Psychological Marketing)

心理マーケティングは、顧客の心理的要因や行動原理を理解し、その知見を基にしたマーケティングを展開するアプローチです。顧客の意思決定プロセスや感情、動機付けなどの心理的側面に焦点を当て、製品やサービスがどのように顧客の欲求やニーズに訴えかけるかを研究します。広告の文言選び、プロモーションの方法、製品のデザイン、販売戦略など、多方面にわたって応用されます。

Apple:Appleは製品のデザインやブランドイメージを通じて、「シンプル」や「革新」といった価値を顧客に訴えかけます。Apple製品のシンプルで洗練されたデザインは、顧客の美的感覚やステータス意識を刺激し、製品への強い欲望を引き出します。

ポケモンGO:ポケモンGOは、ARを活用したゲームアプリとして、世界的な人気を博しました。その成功の要因は、消費者の「現実逃避」と「社会的つながり」という、相反する心理的ニーズを同時に満たした点にあります。現実世界にバーチャルなポケモンを重ねることで、日常空間を冒険の舞台へと変え、ユーザーに非日常的な体験を提供しています。また、外出を促し、他のプレイヤーとの交流の機会を生むことで、リアルなつながりへの欲求にも応えました。さらに、「コレクション欲」や「達成感」といった基本的な心理的欲求にも訴えかけています。

まだ会員登録されていない方へ

会員になると、既読やブックマーク(また読みたい記事)の管理ができます。今後、会員限定記事も予定しています。登録は無料です


《西口一希》

114種類のマーケティング